皆様お早うございます爽やかな大島キャンプ場の朝でございます
[道の駅 ころ柿の里 しか]でお風呂をもらい
憧れの能登半島を周ります
道の駅の「とぎ海街道」にてギネスブックにも載っている「世界一長いベンチ」です全長460.9メートル
端っこに行く気にはなれませんでした
反対側
道に迷わないように海岸線を周ります
防波堤が無いっていいなー
この辺は鉄分豊富なのでしょうかなんか赤いです
気持ちえー
石川県指定有形文化財 角海家住宅(かどみけじゅうたく)
北前船の廻船問屋のお宅らしいです
おお 年末に電車旅行した深浦とつながったぞ
んで輪島市です結構街中は観光地っぽい雰囲気ムンムンです
んで輪島塗の箸も買わずに穴水町です
実際来るまでアナスイと読んでました
穴水駅は能登七尾線の終着駅です
どっちが七尾方面なのかわかりませんけど
穴水の穴水です
本当はもうちょっと先で昼食の予定だったのですが看板を見て堪らず駆け込んでしまいました
石川県にしか無いと思っていたのですがアラバマ店があるというのは
本当でしょうか
カツ丼と小うどんのセットを頂きました厨房内の店員さんたちの会話は
理解不可能でした(方言的な意味で)
弁当やお惣菜もたくさんあるよみんなおいで
さあ能登島に渡ります能登島ツインブリッジです本当の名前は[中能登農道橋]だそうです
農道でこの豪華さ 恐るべし石川県
橋を渡るとそこはボクにとって桃源郷の様な世界でした
昔はあそこの石階段で洗濯とか大根の土をあらったのでしょうか満ち潮だとしょっぱいのでしょうか
子供の頃よく河口付近の汽水域でカレイとかをヤスで突いたりしてましたが
この辺の子供もやってるんでしょうか
家の前で
島の猫
箱名入江 人工的な物かと思っていましたが大体は自然な入江の様で
チヌとかがよく釣れるらしいです
あー気持ちえー
北東北沿岸部の民は屋根が瓦というだけで金持ちだと思ってしまうのだった
さて本日の予定していた昼飯所だったのですが先程のすしべんの誘惑に抗えなかったため
軽いものになってしまいました
ルアーでチヌかな(釣りよく知らないけど)
本州に戻って七尾市を過ぎた辺りですここでメットのシールドを外してお掃除タイムです
入善町は観音湯様で今日は身を清めます中は常連さん達の社交場でした
あれが燃料なのねでも加工が大変そう
DCMカーマ 入善店にて今夜の宴会の準備です遠くに見えるあの辺りが飛騨山脈の白馬岳とかでしょうか
そこの車邪魔
何て事を言いながら今晩お世話になる園家山キャンプ場に到着です
寝床の設営も終わり缶ビールを持って海岸(徒歩20秒くらい)
に出ると丁度こんな感じ
家族連れもいっぱい(あれ写真で見るとそうでもない)
水曜ロードショーの世界
サイトはこんな感じ
DCMカーマ 入善店で厳選した今夜の主役達
ということでオヤスミナサイ
スポンサーサイト
- 2016/06/28(火) 22:38:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0